ラグビーのここに注目! タックル

出典:ラグビー上達法

ラグビーの他のスポーツにはない特殊性として、ボールを持ちつつどこまでも走り続ける自由なスタイルといわれます。ボールを持ち、猪突猛進に身体ごとインゴールに突き進むトライはプレイヤーとしての最高の誇り。さらにもうひとつのポイントは、そのトライを阻止するためディフェンス側に『タックル』というアプローチが存在することです。

タックルとは?

ハードタックラーに悪い奴はいない?

一触即発のピンチを切り抜けるタックルはまさに、ファンを駆り立てチームメイトの士気を高めるバロメーターでもあります。実際ラグビー界の中では、「タックルする人間に悪い奴はいない」と言われるほど。

かかとを払いながら相手を倒すアンクルタップ

トライしそうなライバルを追いかけがっちりと脚に捕まり押し倒す、自らに向かって突進してくる相手を押し戻すかの如く倒すタックル等、その種類は多岐にわたる。相手を追い込んで手の届く寸前までの距離の際は、かかとを払いながら相手を倒す『アンクルタップ』といった技術も。

レイトタックルなど危険なタックルは禁止

しかし一つ間違えると、非常に危ないプレーになるので、方より上の部位へのタックルおよび相手を持ち上げ、グラウンドに頭から突き刺すようなタックルは固く禁止。アグレッシブに気持ちは高めていかなければいけませんが、相手に危害を加えないように配慮する思いやりと優しさを忘れてはなりません。そういった理由からもタックルというものは人格形成にかかわる要素も含まれます。

優秀なタックラーとは?

タックルの後、即座に起き上がり、ライバルのボールを奪い取り、次の相手へタックルを繰り返すのが優秀なタックラー。先日閉幕したW杯の決勝戦では、フランスチームのキャプテンであるデュソトワールが、チーム全体の87回にもかかわらずたった1人で20回以上ものタックルを成功させました。

世界的なタックラーの一人、フランス代表:デュソトワール

 

出典:朝日新聞デジタル

何を隠そう彼は2007年におけるW杯準々決勝のオールブラックス戦で歴史に残るノーミスで38回のタックルを決めた偉業を達成した人物。1人でこの回数を残すのは並大抵のことではありません。通常は多くて10回程度でも多い方。

この回数は、倒れた直後に起き上がる動作がどれほどスピーディーかを表しています。

それぞれのチームの優秀なタックラーを探そう。勇敢なタックルで試合のフローを変えるのは誰か。探し出すことができたらきっとそのプレイヤーのファンになり、ラグビー観戦に魅了されることでしょう。